リハビリ

左手中指関節炎リハビリの記録(動注治療による痛み改善)

以前の記事で少し触れたとおり、左手中指の関節炎のリハビリが一段落しました。同じような症状に悩まされている方の参考になるかもしれないので、経過や対処した内容などをまとめておきます。 最初に言っておくと、クライミングするには支障ない程度まで回復…

2021年4月~8月の振り返り/9月~12月の計画

今回は個人的なトレーニングとクライミングの記録です。 こちらの記事で立てた4月からのトレーニング計画について、実績を振り返ります。また、その反省点をふまえて、年末までの計画も立てています。 4月~8月のトレーニング/リハビリ状況 良くできた点 ク…

2021年1月~3月の振り返り/4月~7月の計画

今回は個人的なトレーニングの記録です。2021年に入ってから、3か月のトレーニング/リハビリ計画を立てて実行してきました。その3か月間を振り返るとともに、反省点をふまえて次のトレーニングブロックの計画を立てています。 1月~3月のトレーニング/リハ…

2020年の振り返りと2021年の目標

2020年の振り返り 2020年を一言で言うと我慢の年でした。元々、ジムや岩に行く回数が少ないので、コロナ禍自体の影響は余り無かったですが、怪我を治し切れず、トレーニングもクライミングも思うようにできなかったのが辛かったです。 2020年の振り返り 岩場…

ジョナサン・シーグリストの肩鎖関節脱臼リハビリ記録

プロクライマーのジョナサン・シーグリストは、7月下旬にマウンテンバイクの事故で左の肩鎖関節を脱臼しました。以下動画のインタビューはARC'TERYXが主催するコミュニティイベントのもので、受傷から5週間のリハビリ内容と回復状況を共有しています。プロク…

2020年9月のリハビリとクライミング

左右中指の関節炎リハビリを始めてから1ヶ月強が経ちました。三歩進んで二歩下がるような状況ですが、少しずつ前に進みながら、クライミングも再開しています。 リハビリの状況 2020年9月のクライミング 10月以降の展望 ピリオダイゼーション計画の修正 岩場…

2020年目標の再設定と年末に向けたピリオダイゼーション計画

前回、前々回で管理人の肩のリハビリの状況を共有しました。その中で少し触れたのが左右中指の関節炎です。昨年の10月に1ヶ月のレストを行い、一気に治してしまいたかったのですが、完全に治りきらずに一年近く経ってしまいました。結果として、自身の弱い環…

肩のリハビリの記録(後編)

前回は、肩のリハビリの記録として、管理人の肩の症状・診断結果・治癒までのタイムラインなどを紹介しました。今回は、具体的に行ったリハビリ内容や、リハビリ終了後も故障予防のために継続しているエクササイズを紹介します。各エクササイズの理論的な背…

肩のリハビリの記録(前編)

今回は、管理人自身の故障に対するリハビリの状況を、自身の備忘もかねて紹介します。主要な部位では、肩、肘、指で故障歴があります。そのうち、肩は概ねクライミングに支障がない状態まで回復しておよそ半年経ち、現在まで問題なく登れているので、リハビ…

クライミング後に長時間アイシングすることの弊害

前回は非ステロイド系抗炎症薬の常用によるリスクについて考察しました。今回は、同じく炎症を鎮める手段であるアイシングについても触れておきます。 野球でピッチャーが登板した後に肩をアイシングするのと同様に、クライミング後に指をアイシングする事が…

抗炎症薬の常用は慢性腱炎の回復を阻害する話

クライミングを続けていれば、指や肘の痛みは多かれ少なかれ経験することと思います。痛みの原因は多くが腱組織の炎症であり、これらの痛みを取り除くため、ロキソニンやボルタレンなどの抗炎症薬を使った経験がある方も多いのではないでしょうか。 抗炎症薬…

BFR(血流制限)トレーニングとクライミング

エネルギーシステムの話は一旦お休みにして、先日購入したトレーニング器具の話をします。 上の写真がそれで、BFRトレーニングを行うためのバンドと空気圧設定ポンプです。BFRはBlood Flow Restriction(血流制限)の略で、バンドを腕や脚に巻いて血流を制限…

クライミングの故障予防・リハビリに特化した書籍「Climb Injury Free」

クライミングを継続して行なっていると、どうしても肩、肘、指など、メンテナンス不足・オーバーユースで故障してしまうことがあります。故障したら、まず整形外科を受診して原因を特定の上、適切なリハビリテーションを行なうのが基本となりますが、自宅で…