2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PC環境断捨離(Becky!メールをgmail移行、mixi日記エクスポート、iTunes卒業)

(クライミングに関係のない雑記です。ご興味がある方だけどうぞ) 昨年から時々、勤務先の在宅勤務を使用して在宅勤務をしています。月数回であったため、会社貸与のPCを使用していましたが、年明けからコロナ騒ぎがざわつき始め、自宅でBYOD(Bring Your O…

ホームトレーニングの解説集(covid-19による外出自粛対策)

新型コロナウイルス(covid-19)の感染拡大を受け、アメリカ、ヨーロッパを中心に外出禁止の政府指示が出ているエリアが増え、クライミングジムの休業や岩場の利用禁止・自粛が拡大しています。それを受けてクライマーの間で、(social distancing)をお互い…

BFR(血流制限)トレーニングとクライミング

エネルギーシステムの話は一旦お休みにして、先日購入したトレーニング器具の話をします。 上の写真がそれで、BFRトレーニングを行うためのバンドと空気圧設定ポンプです。BFRはBlood Flow Restriction(血流制限)の略で、バンドを腕や脚に巻いて血流を制限…

エネルギーシステムを意識したクライミングトレーニング(ATP-CP機構 vol.2)

ATP-CP機構のエネルギー代謝を構成する主要物質はATPとクレアチンリン酸(CP)ですが、前回、このATPとCPの蓄積量はトレーニングで向上することはなく一定、という話をしました。CPはサプリメントで蓄積量を増やすことができますが、トレーニングによって体が…

エネルギーシステムを意識したクライミングトレーニング(ATP-CP機構 vol.1)

前回の投稿 エネルギーシステムを意識したクライミングトレーニング(全体像) - May the friction be with you! からの続きです。エネルギシステムトレーニングについて、各エネルギー代謝の機構ごとに深掘りしていきます。今回はATP-CP機構の1回目です。 A…

エネルギーシステムを意識したクライミングトレーニング(全体像)

以前からブログ内で何度か言及しているエネルギーシステムトレーニングについて、数回に分けて紹介したいと思います。 今回は全体像を概観し、次回以降、ATP-CP機構・乳酸性機構・有酸素機構のそれぞれについて、仕組みやトレーニングの方法論、有効なサプリ…