2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年9月〜12月の振り返り

2021年9月〜12月のトレーニングブロックが終わったので、実績をまとめておきます。今フェーズの計画のポイントは、「岩でのクライミングに集中する」ことと、「ノンリニアサイクルでトレーニングする」の2点です。概ね計画通りに進められたかなと思います。 …

保持力だけではなく、色々な体力要素を定期的に測定する

以前、9c climbing ultimate testという、クライミング能力を推定する体力測定を紹介しました。これはどちらかというとお遊び的な要素が強く、測定部位も上半身に特化していましたし、腕試し的にやるだけで、継続的に測定している人もいないのではと思います…

左手中指関節炎リハビリの記録(動注治療による痛み改善)

以前の記事で少し触れたとおり、左手中指の関節炎のリハビリが一段落しました。同じような症状に悩まされている方の参考になるかもしれないので、経過や対処した内容などをまとめておきます。 最初に言っておくと、クライミングするには支障ない程度まで回復…

ワイドボーイズによるジャミング強度の実験

ワイドボーイズとして活動しているクラッククライマーのトム・ランドールとピート・ウィタカーが、面白い実験をしていたので紹介します。色々なジャミングについて、何kgの加重に耐えられるかを測定するものです。 クラッククライミングをやった事がない人に…

2021年4月~8月の振り返り/9月~12月の計画

今回は個人的なトレーニングとクライミングの記録です。 こちらの記事で立てた4月からのトレーニング計画について、実績を振り返ります。また、その反省点をふまえて、年末までの計画も立てています。 4月~8月のトレーニング/リハビリ状況 良くできた点 ク…

クライミングイベント「Summer Camp 2021」に参加した感想【後編】

前回の記事「クライミングイベント「Summer Camp 2021」に参加した感想【前編】 - May the friction be with you!」の続きです。 今回は「Summer Camp 2021」のマスタークラスに、MABOOで参加してきた際の記録と感想です。 View this post on Instagram A po…

クライミングイベント「Summer Camp 2021」に参加した感想【前編】

先日、クライミングイベント「Summer Camp 2021」に参加してきました。 View this post on Instagram A post shared by SUMMER CAMP 2021 (@climbers_summer_camp) 本イベントは、「チャートでわかる!クライマーのクライマーによるクライマーのための能力測…

【書籍紹介】肉体改造のピラミッド 栄養編 ~クライマー目線での感想

肉体改造のピラミッド 栄養編 作者:Eric Helms,Andy Morgan,八百 健吾 AthleteBody株式会社 Amazon 「肉体改造のピラミッド 栄養編」は、健康的かつ持続的な体重コントロールを行う上で必要となる、栄養摂取の最新知識がまとまった書籍です。主に、ボディビ…

激しくパンプするクライミングトレーニングの適切な用法/容量

ルートクライミングにおいて、完登を妨げる要因にはいろいろあります。その中で最も代表的なものは持久力要因ではないでしょうか。 体がフレッシュな状態であれば問題なくムーブができるのに、初手からつなげて登ってくると、疲労によってホールドを保持しき…

書籍紹介「Unstoppable Force - Strength Training For Climbers」

www.climbstrong.com むかしのRock&Snow誌(*1)で、多くの有名クライマーに対し、「鍛えた方がいい体の部位の優先順位」という質問を行った記事がありました。この時の平山ユージさんの回答は、要約すると、"全身どれもが大切と答えたい。敢えて順番をつけ…

指の保持力を査定する無料サービス MyFingers

指の保持力は、クライミングにおいて、最も重要となる力の一つです。なかなか完登できない課題があると、「もう少し保持力があれば登れるのに」と考えたことは、誰しも経験があるでしょう。 しかしながら、実際に保持力のせいで登れないのかどうかは、はっき…

3-6-9ラダー方式でハングボードトレーニングを4週間やってみた結果

以前、4月から保持力トレーニングを本格的に開始することを書きました。ストレングス、パワー・エンデュランスの3フェーズにわけて、4月~7月にかけて実施予定です。 2021年1月~3月の振り返り/4月~7月の計画 - May the friction be with you! 5月半ばに、…

ピンチ力をトレーニングする際のホールドは適度なフリクションが必要

今回は、ピンチする力をトレーニングする際に感じている問題点を紹介します。悩みのポイントは以下です。 ピンチトレーニングに使用するピンチブロックは、できるだけフリクションのあるホールドを使用した方が、トレーニング負荷条件を安定させられるのでは…

2021年1月~3月の振り返り/4月~7月の計画

今回は個人的なトレーニングの記録です。2021年に入ってから、3か月のトレーニング/リハビリ計画を立てて実行してきました。その3か月間を振り返るとともに、反省点をふまえて次のトレーニングブロックの計画を立てています。 1月~3月のトレーニング/リハ…

ボルダリングジムで実行しやすいローカルエンデュランストレーニング(Low Load Density)

クライミングにおける持久力トレーニングでは、易しいグレードのクライミングを長時間行って前腕の回復力を向上させる、ローカルエンデュランストレーニングが重要です。しかしローカルエンデュランストレーニングは、長時間クライミングウォールを占有する…

【雑談】ダンベル新調と、ダンベル収納をDIYした話

先日、自宅のダンベルを新調しました。理由は単純に、ワークアウトに必要な重量が足りなくなってきたからです。 元々は、手動で重量を変えられる、片手15㎏・両手合わせて30kgのダンベルを使用していました。クライミング自体が体力トレーニングになると考え…

加重クライミングは適切なトレーニングか

クライミングトレーニングにおいて、重りを背負うなどして体重を重くした状態でクライミングをする「加重クライミング」というトレーニングがあります。 最近いくつかの文献を読んだり、クライミング関連のWebページを眺めている中で、「加重クライミング」…

9c Ultimate Climbing Testの紹介

9c Ultimate Climbing Testをご存じですか。これは懸垂やハングボードなど、複数のクライミングに関連する体力測定結果を元に、クライミンググレードを推定するテストです。2020年11月に、マグナス・ミトボ(ノルウェーのクライマー・YouTuber)が動画を上げ…

クライミングで指にかかる負荷をデジタルクレーンスケールで可視化してみる

先日、デジタルクレーンスケールを買いました。デジタルクレーンスケールというのは、要するにバネ計りの事で、重さを計測したいものをぶら下げると数値を出してくれるものです。 購入したものは、言い方は悪いですが安物で、Amazonで検索して一番安そうなの…

書籍紹介:競技力向上のためのウェイトトレーニングの考え方

競技力向上のためのウエイトトレーニングの考え方 作者:河森 直紀 発売日: 2020/09/10 メディア: 単行本 本書は、タイトル通り、「ウェイトトレーニング」が「競技力向上」につながる理由を教えてくれる本です。 本ブログを読んでくれる層の大半を占めるフリ…

2020年の振り返りと2021年の目標

2020年の振り返り 2020年を一言で言うと我慢の年でした。元々、ジムや岩に行く回数が少ないので、コロナ禍自体の影響は余り無かったですが、怪我を治し切れず、トレーニングもクライミングも思うようにできなかったのが辛かったです。 2020年の振り返り 岩場…